こちらは、アクティブコレクションが運営する公式採用メディアです。

【整備フロント部 Iさん】整備フロント部で働く私の1日の業務

お仕事紹介 フロント部 社員の声

  • 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社アクティブコレクションって一体どんな会社なんだろう」
  • 「活躍している社員の話を聞きたい」
  • 「整備の仕事に興味があるけど、私にもできるのかな」
  • 「アクティブコレクションに入社したら、どんな環境で働くのか気になる!」

就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社アクティブコレクションの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社アクティブコレクションで活躍している社員の生の声をお届けします。

今回は、インタビュー形式を通じて会社のことをお話していただきました。

インタビューでお話してくださったのは、整備フロント部で働くK.Iさんです。

Iさんは現在、大和店で立ち上げメンバーとして働かれています。

こちらのインタビューでは主にこういったポイントをIさんに語っていただきました。

  • Iさん自身について
  • 株式会社アクティブコレクションの魅力
  • 業務の1日の流れ
  • 働くうえで大切にしていること

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

学生時代・転職活動について

 

学生時代・前職について

学生時代にアルバイトをしていた飲食店に、そのまま就職して10年以上働いていました。

実は当時、音楽大学に通い、音楽を専攻していたんです。

卒業後も音楽活動は続けたいと考えてはいましたが、実際に音楽で食べていける人は同級生・先輩の中でも一握りです。

卒業後すぐにデビューできるほど甘い世界ではありません。

そこで、高校2年から働いていたアルバイト先でフリーターを続けつつ、音楽活動も並行していました。

そして3〜4年経った頃に、「音楽は趣味でいいかな」と見切りをつけました。

それからは同じ飲食店でフリーターから正社員としてのキャリアをスタートさせました。

正社員となった後は、店長を任され、アルバイトや社員の方々のマネジメントを主に担当していました。

売上管理や店舗運営を意識しながら働くことは、やりがいも大きく、また学びの多い時間でもありましたね!

転職活動、入社の決め手について

高校2年のアルバイトから始まり、10年以上勤めた会社でした。

ですが、約4年ほど前に転職を決意したんです。

理由は、飲食業界全体の大きな変化があったためでした。

特にコロナ禍の影響で、営業時間の短縮やお酒の提供制限などがあり、働き方は大きく変わりました。

その結果、社員全体に負担が増えてしまい、業界の先行きにも不安を感じ始めたんです。

そんな時、アクティブコレクションの長瀬社長とのご縁がきっかけで、転職の話が進みました。

前職で車が必要になった際、父の紹介でアクティブコレクションを利用していた経緯があったんです。

長瀬社長とはその頃からお付き合いがあり、車のことで困った時はいつも頼っていました。

ある日、オイル交換のためにお店を訪れました。

ちょうど社長とお会いして、「最近どうなの?」と近況を聞かれました。

それで転職活動中であることを伝えると「それならうちで働きなよ!」と声をかけていただいたんです。

思いがけないご縁のつながりでしたが、嬉しいお声掛けだったので入社を決めました。

もちろん飲食業界から車業界への転職は未経験だったので、不安もありました。

ですが、入社後は知識豊富な社員の皆さんが、いつでも相談できる環境を整えてくれたため、安心して仕事に取り組むことができました。

実際、「未経験だから…」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、異業種からの転職者も多く活躍しています!

私のように元飲食業界の方や元化粧品会社勤務の方など、みんな新しい環境でもしっかり成果を出しているので、安心して飛び込んできてほしいです!

整備フロントの1日・休日の過ごし方

 

整備フロントについて

お客様と整備士の間を繋ぐ役割を持つのが整備フロントです。

いわばお客様にとって、「車のことを気軽に相談できる存在」ですね。

その他接客以外にも、車の手続きや書類の管理など、幅広い業務を担当しています。

整備士は実際に作業を担当するため、イメージしやすいと思います。

私たちはその内容をお客様に分かりやすく伝えることが業務です。

つまりお客様にしっかりと整備内容など納得いただくことが大切な役目となります。

また、車検の予約手続きを行うのも整備フロントの努めです。

そういった業務が幅広くあるため、お客様と関わる機会というのはとても多いですね。

最初は、整備士の作業内容、専門知識を学ぶ必要があり接客時には苦労しました。

ですが慣れてくると、意外にも前職の飲食業と共通する部分が多いと気づきました。

例えば、目の前のお客様に満足してもらうことと、店舗の売上を意識することなどです。

飲食店での店長時代も売上や予算を管理をしていたので、その経験が今に活かされていると感じます。

現在所属している大和店は、少数精鋭のチームです。

だからこそ、数字の意識を持ちつつ、チームワークも大切にしながら日々取り組んでいます!

大変なこと、やりがい

現在の大和店はまだ生産性が追いついていない状況と考えています。

1つ1つの作業を工夫をすればもっと効率化できるはずです。

スピード車検を求めているお客様に向けて、さらに満足いただける効率性を目指していくことが必須です。

それが現在の店舗の課題であり、大変なところですね。

大和店は先程も伝えた通り、少数精鋭チームです。

つまり、一人ひとりの業務の幅も広く、全体で一人ひとりのフォローをしなければなりません。

そういった意味では多忙そうだし、大和店はそれぞれの働き方に自由度が高い分、周囲を見て動く機転が重要になり、難しいと感じる方もいるかもしれません。

ですが、きっとそれが実現できたら大きなやりがいになるでしょうね。

実際、この店舗だからこそのやりがいや魅力というのもあるんです。

例えば、横浜店舗と比べるとうちは店の構造上、横長なんです。

1階と2階で分かれている横浜店舗以上に、お互いの顔を見て仕事ができる環境というのは嬉しいですね。

よく社内連携について大和店は褒めていただけるのですが、これはそういった顔が見えやすい場所ならではの強みでもあるかも知れないです。

もちろん、その他にも一人ひとりの「楽しく笑顔で働く、過ごす」という意識があってのことでもあると思います。

私自身も、引っ張っていくリーダーというよりみんなで肩を並べて一緒に進められる頼れるリーダーとして、店舗の雰囲気というのは大切にしています。

マネジメントを5年以上経験して、人とのつながりにおける些細なコミュニケーションの影響力の強さを実感しています。

大和店はそれらコミュニケーションの意識や大切さがみなさんの共通認識として根幹にあるのだろうな、と店舗の動きを見て感じています。

休日の過ごし方

映画鑑賞が多いですね。

最近Amazonプライムで昔見たことのある、面白かった映画なんかがたくさん見られるようになっているんです。

先日、ターミネーターシリーズを見終えました。(笑)

映画は結構好きで、休日になると朝から今日は何を観ようか考え出すんです。

夜にはお酒やおつまみなども持ち寄りながら鑑賞して、良いリフレッシュですよ。

今後について

 

現在、大和店での課題のひとつは、予約が入っていない時間帯をどう埋めていくかという点です。

周辺にはディーラーも多いため、お客様がそちらに流れてしまうことも少なくありません。

もちろん、通りがかりでふらっと立ち寄ってくださる方も多いのですが、

もっと「ここに来たい」と思っていただける理由や魅力を作っていきたいと思っています!

これからは、より多くのお客様に大和店との”ご縁”を感じていただけるような取り組み”を積極的に強化していくつもりです。

その一方で、自分自身のキャリアについてもしっかり向き合っているところです。

前職とこれまでの整備フロントとしてお客様と関わる経験の中で、接客スキルにはかなり自信があります。

だからこそ今は「もっと知識を深めたい」という思いが強くなっています。

例えば、

「オイル交換のタイミングっていつがいいの?」
「この整備ってどういう意味があるの?」

こんなご質問に対して整備士の方だけでなく、私たちフロント部もお答えできたほうがお客様の安心に繋がると思うんです。

そのため、日々の業務の中で整備の方に質問したり、分からないことはその場で確認したりしながら、自分の中に”分からない”を残さないよう意識しています。

「これは整備士に聞いて下さい」ではなく、「私からもご説明できますよ」と言える自分を目指して今は知識の吸収に力を入れています!

会社の魅力

 

私自身、もともとアクティブコレクションに入社したきっかけは、社長とのご縁があってのことでした。

いわゆる”コネ入社”に近い形だったので、まわりのメンバーにちゃんと受け入れてもらえるのか、正直少し不安もありました。

それに、前職は飲食業だったこともあり、車業界って少し固そうなイメージがありました。

「自分に合うかな?やっていけるかな?」という気持ちもどこかにあったんです。

でも実際に働き始めてみると、職場は想像していたよりずっと柔らかい雰囲気でしたね。

年齢層も幅広くて、世代の違う人とも自然とコミュニケーションが取れる環境があるんです。

業界への不安も、最初こそ慣れないことが多くて応対にも苦労しましたが、

少しずつ経験を積む中で、2~3年経った今では、お客様からの質問にもきちんと応えられるようになってきました。

ここまでやってこれたのは、やっぱり周囲に頼れる環境が整っていたおかげだと思います。

分からないことがあっても、すぐに聞ける人がそばにいてくれる。

これは本当に心強かったです。

それからもう一つ、個人的に良いなと思っているのが、店舗ごとに目標を達成した際に開かれる”達成会”というイベントです。

チーム全体で目標に向かって取り組み、結果が出たときにみんなで喜びを共有できる機会があるのはアクティブコレクションならではの魅力だなと感じます。

さいごに

 

最後に、Iさんから未来の後輩メンバーへ、就職活動についてアドバイスをいただいています。

どうしても会社を知るにあたって、ホームページだけでは雰囲気などは分かりづらいですよね。

こういったインタビューや、会社見学を通してもっと私たちのことを深く知ってもらえると嬉しいです。

「だけど車について詳しくないし、、、」
「初めての業界で不安だな、、、」

興味があるけど、こんな風に感じていらっしゃる方もいるかも知れませんね。

私が伝えたいことは、ここは興味があれば不安なく飛び込んで大丈夫な会社ですよ!ということです。

一度、見学でも面談でも足を運んでいただければ安心できる環境だというのがよく分かると思います。

頼りがいのある優しい先輩たちがあなたのことをしっかり支えますので、ぜひ気になる方は入社をご検討ください!

いかがでしたでしょうか?

株式会社アクティブコレクションの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てることを心より願っております。