【整備部 Sさん】整備部で働く私の1日の業務
- 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社アクティブコレクションって一体どんな会社なんだろう」
- 「活躍している社員の話を聞きたい」
- 「整備の仕事に興味があるけど、私にもできるのかな」
- 「アクティブコレクションに入社したら、どんな環境で働くのか気になる!」
就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社アクティブコレクションの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社アクティブコレクションで活躍している社員の生の声をお届けします。
今回は、インタビュー形式を通じて会社のことをお話していただきました。
インタビューでお話してくださったのは、整備部で働くA.Sさんです。
Sさんは現在、検査員として整備部で働かれています。
ちなみに、以前にもインタビューでSさんに入社理由などを伺っていますので、そちらもぜひご覧ください。
そして、こちらのインタビューでは主にこういったポイントをSさんに語っていただきました。
- 株式会社アクティブコレクションの魅力
- 業務の1日の流れ
- 働くうえで大切にしていること
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
整備部の1日・休日の過ごし方
整備業務について
今はほぼ1日中、検査員としての業務に取り組んでいます。
検査員の仕事は、車検が通るように点検を行い、必要な整備の確認をし、それらをお客様へしっかり説明することです。
といっても、実際の修理や整備は作業員が担当します。
しかし検査員は車の診断、お客様対応・最終チェックまでを担うため、かなり重要なポジションになるんです。
当社は「スピード車検」を強みとしていて、通常ディーラーでは1日以上かかる車検をわずか1時間で完了させています。
これはお客様にとっても嬉しい点ですが、一方で
「そんなに早く終わるなんて、ちゃんと見てもらえているのかな?」
と不安に思う方もいらっしゃいます。
だからこそお客様と一緒に車の状態をチェックしながら、点検内容や必要な整備についてしっかりご説明することを大切にしているんです。
もちろん、お見積りも事前にしっかりお伝えし、納得いただいたうえで作業をスタートします。
車の整備や仕組みって、普段あまり気にしない方も多いと思います。
だからこそ私は、安心してお任せいただけるような対応といった部分を大切にしているんです。
検査員としての技術力も当然ながら、お客様に安心してもらうための「接客力」も大事だと感じています。
検査員になりたての頃は、業務の流れを覚えるだけで必死でした。
でも、経験を積むうちに売上や業務効率を意識して動けるようになり、より広い視点で業務に取り組めるようになったんです。
今ではチーム全体の生産性を上げるための工夫や、新しい取り組みにも積極的にチャレンジしています。
・検査の正確さ
・スピード感
・お客様への対応
この3つをしっかり意識しながら、チームでより良いサービスを目指して日々の業務に取り組んでいます!
大変なこと、やりがい
仕事の中で特に大変だと感じるのは、やはりスピード感ですね。
特にディーラーでの経験がある方にとっては、このスピード感に慣れるのが最初は少し大変という話をよく聞きます。
むしろここに関しては、新卒社員の方のほうが「こういうものなんだ」と柔軟に受け入れて対応できているかもしれないです。
また、スピード感に伴って効率よく進めるためには、どうしても複雑な工程を省略しなければいけません。
例えば、ディーラーのように機材が揃わないと対応出来ない作業や、20分以上かかるような大掛かりな作業などは当社では扱わないんです。
それでも、ほとんどのお客様は「とにかく早く観てもらいたい」と頼ってくださるので、私たちのサービスがぴったり合っているんだなと実感しています。
スピード感が求められるということは、それだけ1日に検査や作業をする台数も多いということです。
たとえば午前中に3台、午後に4台といった形で普段は自動車の点検をしています。
そして繁忙期になると、2レーンを同時に回しながら、1日に10台以上の点検をすることもあるんです。
忙しい時期もありますが、点検や作業台数が多いということはその分経験が身につくスピードもはやいのでやりがいは大きいです!
休日の過ごし方
アクティブコレクションは水曜日が定休日になります。
だから火曜日の夜になると会社のメンバーと飲みに行くこともありますよ!
車屋さんあるあるとして、整備は整備で仲が良く、営業は営業同士で飲みに行くということもあるんですが、うちの会社は店舗ごとで仲が良い印象です。
営業の方とも仕事上だけでなく、プライベートでも積極的に交流があります。
そうした距離感が、仕事の連携にも良い影響を与えていると実感することが多いですね。
プライベートでは、ゲームをしたり、イベントに出かけたりと多趣味なので、毎週末違ったことをして楽しんでいます!
今後について
正直なところ、あまり出世について強く望んでいるわけではないんです。
仕事だけでなく、同じくらいプライベートも私の中では大切にしていることだからです。
ただ、それでもアクティブコレクションにいれば、キャリアを積む面でも安心できると確信しています。
入社した当初は、先輩がつきっきりで教えてくださって、今でも将来について一緒に考えてくれています。
そしてありがたいことに、日々の業務を一所懸命頑張っていると、周囲が見てくれていて評価としてもきちんと反映される会社です。
だから、このままここで経験を積んで専門知識をより身に着けていけば、なるようになる!と感じていますね。
そしてそんな素敵な会社、先輩、上司に恵まれているからこそ、周りのために早く出世したいとは感じています。
出世というよりも、役割の幅を広げてもらうことで今度は私が上司・先輩を支えられる立場になれるようになりたいと思っています。
今後はこれまで支えてもらった分、恩返しをしながら社員全体を支える存在として、成長していきたいです。
会社の魅力
アクティブコレクションの魅力は、上下関係がとてもフランクで、業務上でもスムーズに連携が取りやすいところです!
私自身は、仲の良い雰囲気でワイワイとした空間だからこそ、敬意を忘れずに接することを大切にしています。
どんなに親しい同僚でも、お礼をこまめに伝えたり、何かをしてもらったら改めて感謝の気持などを伝えることは常に心がけていますね!
また大手と比べてキャリアを積みやすいという点も魅力的です。
例えばディーラーの場合、資格を取得するためには一定の経験年数や実績を積まなければならないことがあります。
しかしアクティブコレクションでは、チャンスがあればどんどん資格に挑戦できる風土があります。
上司からも、「やる気があるなら、どんどん資格取得に積極的にチャレンジすると良いよ!」と背中を押して貰える環境です!
実際、最近になって専門学校を一緒に卒業した同級生に会う機会がありました。
彼は学校でもとても優秀で、卒業後は大手ディーラーに就職したと聞いていました。
その彼に会った時、ちょうど私たちは整備士の資格を取るための受験会場にいました。
驚いたことに、彼がこれから受験しようしている資格は、私がすでに2〜3年前に取得していたものだったんですね。
これはまさに、アクティブコレクションに入社したからこそ実現できた成果だと実感しました。
チャンスが巡ってきやすく、チャレンジできる環境が整っているからこそ、今の私があると思っています。
さいごに
最後に、Sさんから未来の後輩メンバーへ、就職活動についてアドバイスをいただいています。
私自身、資格はあらかじめ持っていたものの、業務については何も出来ないという状態からのスタートでした。
そんなスタートを切った私でも、今これだけ成長出来ています。
そしてそれを実現できた背景には、周囲の先輩方のサポートあってだと感じています。
だから今後は私がこれまで支えてもらった分、私と同様にチャレンジしようとする後輩が入社した際には同じことをしてあげたいんです。
仕事ってどの会社を選ぶというよりも、結局は周囲の環境に恵まれるかだと思うんです。
大手だから研修が手厚い、などももちろんあるかも知れません。
ですが個人的には、いざ現場で働くときに頼れる方々が周りにいるかどうかが重要と感じています。
そういった点ではアクティブコレクションで整備士をスタートさせるのはとても恵まれた環境での挑戦だと思います。
みなさんの入社をお待ちしております!
いかがでしたでしょうか?
株式会社アクティブコレクションの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てることを心より願っております。